引越しの見積もりはお早めに。
2019年1月〜4月は引越しの依頼が集中するため、引越しの依頼が出来なくなる可能性が非常に高いです。(引越し難民)

※管理人の体験談に
基づいています。
一括見積りで引っ越し料金が
「80,000円」→「40,000円」に安くなった!
引越し見積もりシミュレーション
平均20,000円
引越し侍のおすすめポイント
- 最大10万円キャッシュバックもしくは家電が当たるキャンペーン実施中
- 業界最多クラス!人気の引越し業者270社以上を比較
- 安心の実績!引越しご紹介件数3110万件突破
- 簡単1分の登録で一番安い見積もりがわかる
- 引越し料金が最大50%安くなる
目次
最大50枚までダンボールが料金タダでもらえる!うれしいハート引越センターの無料サービス
ハート引越しセンターを利用した場合、荷造り用のダンボールは無料で貰うことができます。ダンボールの大きさは、Sサイズ(奥行34cm/幅39cm/高31cm)、Mサイズ(奥行38cm/幅49cm/高35cm)の2種類があります。また、無料で貰えるダンボールの最大枚数は【50枚】ですが、荷造り時に足りなくなった場合は追加で貰うことも可能です。
ただしダンボールを追加で貰う際は、なるべく早めに担当者へ連絡した方が良いでしょう。引越し繁忙期だとダンボールを届けるまでに時間がかかってしまうこともあるようです。なお、ハート引越しセンターで提供している梱包資材はダンボールの他に、衣類用のハンガーボックスや布団袋、和装用ダンボールなどもあります。どれもハート引越しセンターオリジナルの引越し資材で、さまざまなお荷物に合わせて多種のダンボールをご用意しております。
使用済みダンボールは無料で回収してくれる?!

ハート引越しセンターのダンボール回収サービスとは
ハート引越しセンターには、引っ越し先での使用済みダンボールを無料で回収してくれるサービスがあります。荷物を運び終わった後にでる使用済みダンボールって自治体の資源ゴミ回収の日まで置いておくと、生活の邪魔になるし場所をとります。また、古紙回収業者の買取サービスにお願いするればお金がかかってしまう、いちいちリサイクル業者に頼むのはめんどくさいなど、処分方法に困る方も多いでしょう。
その点、ハート引越しセンターはどの引越しプランでもダンボールの無料回収サービスが利用できるため安心です。ただし引越し繁忙期はダンボールの回収までに時間がかかることもありますので、早めに連絡しておくと良いですね。
【ダンボールの無料回収は1回まで!回収時間にも注意】ハート引越しセンターのダンボール回収サービスの注意点
ハート引越しセンターに使用済みダンボールの回収を依頼する際には、注意すべきポイントが2つあります。
1つ目の注意点は、ダンボールを無料で回収してくれるのは【原則1回まで】ということです。例えば引越し日当日にダンボール回収をお願いして、後日開封したダンボールの回収を依頼すると、2回目は有料サービスでの引き取りとなってしまいます。荷解きを数日に分けて行う場合は、引っ越し作業がすべて終わる日付でダンボール回収の予約をすると良いですね。
2つ目の注意点は、引越し時期によってダンボールの回収に時間がかかるということです。3月、4月の引っ越しシーズンである繁忙期にダンボール回収を依頼した場合、作業員が自宅に取りに来るまでに数週間かかったという口コミもみられました。使用済みダンボールの回収を依頼するときは、早めの連絡が大切ですね。
ダンボール回収サービスの注意点
- 使用済みダンボールの無料回収は【原則1回】まで
- ダンボール回収に時間がかかることも!早めに回収依頼の連絡を
ハート引越しセンターのダンボール回収依頼はこちらから
ハート引越しセンターのダンボール回収サービスを利用するときは、見積もりに記載してあるお近くの営業所に電話をするか、会社のフリーダイヤルに連絡してみると良いでしょう。
全国共通フリーダイヤル:
【0120-66-8100(受付時間 9:00~20:00)】
お客様専用ダイヤル:
【03-6674-0949(受付時間10:00~18:00)】
ハート引越しセンターの全国共通フリーダイヤルが混雑している場合は、ハート利用のお客様専用ダイヤルにて対応可能です。ご参照ください。
他にどんな方法があるの?業者に頼まない場合は、「リサイクル」か「地域自治体」で回収・処分!
ハート引越センターのダンボール回収は、原則1回までしか無料にならないことが分かりました。1回でダンボールを回収できれば問題ないですが、荷物が多く、その分処分したいダンボールが多い場合はそう簡単にいきません。
そんなとき、「1回目無料だったんだから、どうせなら2回目も無料がいい!」と考えてる方が多いはず!そんな時は、【近くのリサイクルショップに依頼する】か【市町村や自治体で定められている資源ごみまたはダンボールの収集日に処分する】という方法をおすすめします。
- 【ダンボール回収方法①】リサイクルショップに持っていく
- 【ダンボール回収方法②】自治体のダンボール収集日に処分する

リサイクルショップで処分しようと考えてる場合は、出張回収を行ってくれるリサイクル業者に頼むのがおすすめです。ダンボールは、解体したとしてもかさばってしまい、持っていくのが面倒な方も多いと思われます。リサイクル業者が出張回収してくれるのであれば、大変便利です。また、最近では、ダンボールの買取サービスも行われているようです。過度な汚れや傷みがなく、綺麗な状態、また大量に処分するダンボールがある場合は、買取査定に出すことを検討するのも良いかと思われます。 なお、リサイクル業者を選ぶ際には、出張回収してくれる業者とそうでない業者があるので注意しましょう。

市区町村で定められたダンボール収集日に処分するのが、一番手っ取り早い方法かと思われます。自治体のルールにしたがって、資源ごみとしてきちんと処分するようにしましょう。また、マンションなどではダンボールを出す場所が他のごみとは違ったり、ダンボールを出すこと自体禁止になっている可能性もあるので注意しましょう。事前に、役所などに問い合わせ、ダンボールの回収・処分方法について確認することをおすすめします。
引越し前の見積もりで、前もって引越し情報を集めよう

引越しの経験が少ない人は、その引っ越し料金が高いのか低いのか、業者に自分が望むサービスがあるのか不安なことも多いでしょう。
そんなときにおすすめしたいのが、「引越し一括見積もりサイト」です。これは、ネットで利用できるWEB見積サービスで、引越し先や家族の人数、引越し時期を入力するだけで、複数の引越し業者の簡単な見積もりを出すことができます。また、それぞれの業者所法や、どんなオプションサービスやプランがあるのか簡単に知ることができます。きっとあなたにピッタリなこだわりサービスプランを見つけることができるでしょう。
ネットの一括見積もりを利用するだけで、引越し業者によってはおよそ10万円もの差額が出ることもあります。自分の知らなかった地元の引越し業者を見つけたり、女性スタッフが多い引越し業者を選択したりすることもできるので大変便利です。
ネットの引越し一括見積もりサービスは、メールのみでのやりとりが可能で、電話対応する必要もありません。そのため、訪問見積もりより手軽に行える利便性があります。また、他社との値段の比較もできるので、希望する業者に値段交渉を行いやすくなるメリットもあるでしょう。また、引越し料金相場についても知ることができ、見積もり料金もかかりません!料金相場を知っておけば、値下げ交渉にも役立ちます。引越しを検討しているなら、まずは一括見積もり比較サイトを利用して、見積もり依頼してみてはいかがでしょうか。