
※管理人の体験談に
基づいています。
一括見積りで引っ越し料金が
「80,000円」→「40,000円」に安くなった!
引越し見積もりシミュレーション
平均20,000円
目次
まずは業者の見積もりに注意!忘れてはならない注意点って?
引っ越しでは業者に見積もりを依頼することになりますが、受け取った見積もりをみて、何となくその業者に決めてしまう人が少なくありません。
しかし、割安で満足できる引っ越しをするためには、その場で決めずに価格交渉することがポイントになります。価格交渉にあたっては、あらかじめ相場を調べておくとともに、見積もりはできるだけ多くの業者から入手しておきましょう。相場を理解したうえで他社の価格を提示すれば、気に入った業者が値下げに応じてくれる可能性もあります。
訪問見積もりや価格交渉でのやりとりを通して、安心して任せられる業者かどうかを見極めることがポイントといえます。
女性だからこそ気をつけるべき!見積もりや依頼時の注意点
引っ越しの訪問見積もりを依頼するとき、一人暮らしの女性であれば、男性スタッフの訪問に抵抗を感じる方が多いかもしれません。実際、部屋の目に付くところに洗濯物や衣類があると、男性の視線が気になるものです。
女性の場合、防犯面で注意するに越したことはないので、引っ越しも女性スタッフに対応を依頼してみてはいかがでしょう。引っ越し業者のなかにはレディースパックを設けているものがあり、見積もりから当日の作業までを女性スタッフが担当してくれるプランもあります。荷造りや荷解きを依頼する際にも、女性スタッフであれば安心してお任せできますね。
女性用のプランは人気があるので、繁忙期には早めに予約が埋まることがあります。そのため、引っ越しが決まったら早めに見積もりを取り、予約を入れておくのがポイントです。 一人暮らしの女性が引っ越しをするときには、可能であれば父親や兄弟に立ち会ってもらうとよいでしょう。引っ越しはトラックや人の出入りが目につくので、作業時に男性がいるほうが、周囲に女性の一人暮らしだと気づかれにくくなります。
また、新居に到着したら必要以上に外に出ず、自宅内で荷物を待ち受けることも防犯対策になります。業者によっては新居での盗聴器発見サービスやインターネット接続調査、家電の配線などのサービスがあるので、自分に合ったものを取り入れるとよいですね。
荷造りにも気をつけよう!料金を下げるためにするべき工夫
引っ越しが決まったとき、やみくもに荷造りを始めてしまうと、いらないものが入っていたり何が入っているか分からなくなったりして、新居で混乱することがあります。割安に効率よく引っ越しをするには、捨ててもよいと思えるものはできるだけ処分しておくのがおすすめです。不用品の処分後、荷造りはそれぞれの部屋ごとに、使う頻度の低いものから行っていきます。
段ボールの封を閉じたら、箱の上面や側面に、どの部屋に搬入するか、どのようなものが入っているかを記入しておくとよいでしょう。割れ物や精密機器、調味料のような液体は赤字で目立つように表示しておくとともに、入居後すぐに必要な箱にも「すぐに開封」と書いておくと、転居先で迷わずに開けられます。
新築ならなおさら気をつけて!運搬時の注意点
引っ越し作業中は、家具や家電に傷がつかないか気にかかるものです。こうしたトラブルを未然に防ぐため、引っ越し前に、搬入・搬出時の荷物の扱いについて確認しておくとよいですね。自分で作業する場合には、事前に毛布で覆ったり角を養生したりして、適切な人数で慎重に作業しましょう。また、打ち合わせの過程で信頼できると感じた業者に依頼することも大切なポイントです。
引っ越し業者のなかには傷や破損の補償制度を設けているものもありますから、こうした業者を利用すると安心感があります。補償の利用にあたっては搬入後の家具や家電の状態を、その場で確認することが重要です。
新築物件の場合には、さらに住宅の傷や破損にも気を配りたいところです。荷物の搬入時に、重い家具や家電の角があたるとフローリングや壁に傷がつく可能性もあります。住宅の補修費用は高額になりがちですから、引っ越し当日のうちに状態をしっかり確認しておきましょう。 なお、家電のなかでも特に冷蔵庫の移動には注意が必要です。電源を切ってすぐに運び出すと、搬送中に水が漏れ出して他の荷物が濡れる恐れがあるからです。水濡れを防ぐために、前日の早めの時間にあらかじめ電源を切っておきましょう。電源を切ったら床が濡れないよう、シートの上に布を敷いておくと安心です。
引っ越しの当日には水受け皿やタンクの水を抜いておきます。新居に搬入した後は、冷却部分の状態が不安定なため、1時間ほど時間をおいてから電源を入れるとよいですね。
引っ越しする時に備えて…当日や挨拶回りの注意点は?
引っ越しに備えて必ず済ませておきたいのが、ガス・水道・電気などの手続きです。引っ越しが決まったら、できるだけ早めに停止・開始の連絡を行い、精算方法についても確認しておきましょう。ガスの開栓には立ち合いが必要なため、時間の予約も必要です。また、引っ越し前のご近所への挨拶については、お世話になった感謝とともに、引っ越しでトラックの出入りがあることを伝えておくとよいですね。転居先の挨拶については、マンションであれば上下階と両隣、一軒家では向こう三軒両隣と裏側の住宅が範囲の目安となります。ゴミの出し方や町内会のルールなども確認する必要があるので、新居での挨拶回りはできるだけ早く行いましょう。その一方、女性の単身引っ越しの場合、周囲の状況によっては挨拶しないほうが防犯面で安心なこともあります。あらかじめ周囲の環境を見極めた上で判断するとよいですね。 このように引っ越しをスムーズに行うためには、いくつか注意しておきたいポイントがあります。満足度の高い引っ越しをするためには、相場を把握するとともに、できるだけ多くの引っ越し業者を比較することが大切です。インターネットの一括見積もりなら、手軽に多くの業者を比較することができますよ。