
※管理人の体験談に
基づいています。
一括見積りで引っ越し料金が
「80,000円」→「40,000円」に安くなった!
引越し見積もりシミュレーション
平均20,000円
目次
縁起の悪い仏滅に本当に引っ越ししても大丈夫?
新しい門出となる引っ越しの日取りはできるだけ縁起のよい日を選びたいものです。しかし、さまざまな事情によってどうしても仏滅の日にしか引っ越せないというケースもあります。
そんなときは仏滅に引っ越しても大丈夫なのか気になる人もいるでしょう。実際に引っ越し作業を行うスタッフからは、お日柄によって作業内容が変わることはなく、これまで何か変わったことが起こったということもない、という意見がほとんどです。
したがって、もし仏滅に引っ越すことになったとしても特に心配する必要はありません。
仏滅に引っ越す場合には対処法があるので、下の記事を参考にしてください。
引っ越しに仏滅が避けられるのはなぜ?
仏滅の引っ越しの縁起が悪いといわれるのは、「六曜」という暦が日本人になじみがあるためです。六曜とは大安・先勝・友引・仏滅・先負・赤口という吉凶を表す6つの曜による暦です。それぞれの曜が表す吉凶の内容は次の通りです。
六曜の特徴 | |
---|---|
大安 | 婚姻や新規事業、建築、移転、旅行などすべての物事を始めるのによい日です。終日吉日とされるため、1日の内でいつ何を始めてもよいというお日柄です。そのため、お祝い事だけでなく何事を始める場合でも好まれます。 |
先勝 | 「先んずれば勝つ」という意味で、何事も急ぐとよいという日です。午前中は吉ですが、午後2時~6時頃までは凶とされています。そのため、引っ越し日に選ぶなら午前中にスタートするように予約します。 |
友引 | 友引とは「凶事に友を引く」という意味ですが、勝負事では引き分けを意味します。何をやるにも可もなく不可もなくという日ですから、引っ越しをする場合も、特別良くはないけれど悪くもないというお日柄です。お葬式などの凶事を行うとき以外は特に気にする必要のない日です。 ・仏滅 六曜の中では最も悪い日とされています。特にお祝い事は避ける習慣のある日です。 |
先負 | 先勝の逆で、午前中は悪いが、午後は良くなるという日です。そのため、引っ越しをするなら午後から作業が始まるように予約をします。 |
赤口 | 陰陽道でいう赤舌日のことで、羅殺神が支配する不吉な日とされています。したがって、1日を通してよくないとされていますが、午前11時~午後1時頃までならかろうじて吉とされています。 |
引っ越し作業は午前か午後を選んで依頼することになるため、赤口の吉の時間帯には作業をしてもらうことはできません。ですから、赤口も仏滅同様にお日柄としてはあまりよくないということになります。
実際のところ仏滅に引っ越しする人が少ないって本当?
引っ越し業者のスタッフに、実際に仏滅の引っ越しはあるのかと尋ねてみたところ、意外な答えが返ってきました。実は、仏滅の引っ越しは何事にも吉日とされる大安と比べると少ないものの、それ以外の日と比べた場合には目立って少ないわけではないというのです。
とは言っても、結婚のための引っ越しや新築の家への引っ越しは仏滅を避ける傾向があるというのも事実ということですから、仏滅の引っ越し件数が大安以外の日と比べて極端に少ないわけではないというのは不思議です。
実は、大安以外の日と仏滅の日であまり差が無くなってしまうのにはからくりがありました。仏滅は本来他の日よりも人気がないため、料金設定が元々割安になっているうえに値引きも受けやすいということが関係しています。
日本人の場合、お日柄を気にする人は決して少ないとはいえません。しかし、縁起を担がない人は割高な大安を選ばないため、あえて仏滅を選んでお得に引っ越しするケースもあるわけです。
引っ越しが仏滅や赤口になった場合の対処法は?
六曜を当てはめてしまうと、6日に1日は仏滅ということになってしまいます。仏滅も赤口もお日柄が悪いと言い出すと、全体の3分の1は選べなくなってしまいます。そのため、引っ越し日がどうしても仏滅や赤口になってしまう場合でも、縁起が悪いことを気にしなくて済む方法があれば試したいという人もいるでしょう。
実は、仏滅や赤口など縁起が悪いとされる日の引っ越しでも気にしなくてよくなる方法があります。例えば、引っ越し日よりも前の大安など縁起の良い日時を選んで、先に持ち運び可能な日用品を旧居から運び出して新居に移してしまうという方法です。日用品は茶碗やはしなどの食器でも、押し入れにしまっておける布団などでもかまいません。サイズは小さいものの方が楽に動かせますが、ダンボールに詰めた荷物でも問題ありません。とにかく引っ越し荷物の一部を前もって新居へ移してしまえばその日が引っ越し日になるという解釈です。
たとえ縁起がよいとされる大安に荷物を運び出しても、引っ越し先が遠方の場合は搬入が翌日になってしまいます。大安の翌日は仏滅ですが、このようなケースを縁起が悪いということはあまりありません。搬出と搬入が2日にまたがる場合は、1日目を引っ越し日と考えるからです。
しかし、もし引っ越し先が遠方で事前に荷物の搬入ができないなら、清め塩で厄払いをしてから引っ越し作業を始めるとよいでしょう。きちんとお清めをしてから作業を始めるのですから、縁起の悪さは気にしなくて済むようになります。
解釈により仏滅は引っ越し日和とみなす場合も
一般的に仏滅は「仏を滅する大凶日」とされ、引っ越し日としては敬遠される傾向があります。しかし、六曜とはもともと仏教とは無関係の暦です。したがって、六曜の吉凶に仏が絡んでくることは考えにくいとする意見もあります。
仏滅というのは「仏を滅する」ではなく「物が滅する日」で「物滅」なのだという考え方です。この場合は、物事が一度滅した後新たに始まり、今度は物を失くさないようにする日だと解釈されます。
そのため、この解釈に基づけば、仏滅という日はかえって大安よりも引っ越しという新たな門出にふさわしい日ということになります。物事はどう解釈するかによって良くも悪くもなります。仏滅を選ばざるを得ないときには、自分や周りの人を納得させられるような都合のよい解釈をすることも必要でしょう。
引っ越す人の少ない仏滅は節約のチャンス
六曜が日本人にとってなじみのある暦であることから、縁起を担ぐ人は仏滅に引っ越しをしたがりません。先勝、先負、赤口などは気にしないのに、大安と仏滅、友引だけを気にする人も多いことから、どの引っ越し業者でも仏滅は他の日よりも引っ越しの予約が少なくなります。
しかし、引っ越し業者としては、トラックやスタッフに余裕があれば1件でも多くの引っ越し依頼がほしいため、料金の値引きで対応することが考えられます。つまり、仏滅は他の日よりも料金交渉がしやすいチャンスの日でもあります。ダメでもともとというつもりで「この日は仏滅ですが安くなりませんか?」と聞いてみてもよいでしょう。1割程度までなら安くなることもあります。
もともとの予定日が仏滅以外のときにも、仏滅の日に替えたらどれくらい安くなるか聞いてみましょう。業者にまだ引っ越しの予約が入っていない場合には必死に値下げをして、日にちを移そうとする可能性もあります。そうすれば、かなり割安に引っ越せるようになるでしょう。
仏滅の引っ越しはどのくらい値引きできるの?
あえて仏滅を選んで引っ越しをすると、どれくらい値引きを受けられるのでしょうか?実は、どのくらい値引きしてもらえるかは繁忙期か閑散期かによって若干異なります。閑散期は他の日にちも割安ですが、比較的日取りを選びやすい時期ということもあり、大安に引っ越しが集中しやすくなります。業者が仏滅にどうしても引っ越しの契約を取ろうとすれば割引率が大きくなり、2割以上安くなる場合もあるでしょう。
しかし、繁忙期の場合は仏滅を気にすると引っ越せなくなる場合もあるため、仏滅というだけではそれほど大きな値引きを受けられません。六曜以上に曜日の方が料金に反映されます。仏滅かどうかにかかわらず、土日や祝日は料金が割高です。とはいえ、あえて仏滅を選ぶ価値がないわけではありません。
最初から大安は料金が割高に設定されています。大安を避けて仏滅を選ぶということには意味があります。それに、繁忙期でも値引きを得られないとは限りません。交渉してみれば多少の値引きは得られる可能性があります。
仏滅にお得な引っ越しを実現するには?
仏滅といえども2~3月の引っ越しハイシーズンはすぐに予約が埋まってしまいます。そこで、1円でもお得に引っ越しをするためには、早めに行動を起こす必要があります。
引っ越しが決まったらできるだけ早く引っ越し一括見積もりサイトを通じて見積もりを取るようにしましょう。引っ越し一括見積もりサイトを通せば、一度に複数の引っ越し業者から見積もりを取ることができ効率的です。日にちによって異なる引っ越し料金の相場を知ることができ、比較しやすくなるのも一括見積もりを利用するメリットです。
また、一括見積もりサイトから見積もりを依頼することによって、最初から競合他社がいるということを引っ越し業者に意識させることができます。最初から安い料金を提示しなければ他の業者を選んでしまうという状況を意識させることができれば、割安な料金を提示してもらいやすくなります。早い時期なら日時を選ぶことができますし、料金の交渉もしやすくなりますから、引っ越しが決まったらすぐに行動を起こしましょう。
いつが仏滅なのかを調べておき、引っ越し予定日を仏滅の日に指定して見積もりを取ると他の日を指定するよりも安くなる可能性が高くなります。避ける人が多い仏滅をうまく利用してお得に引っ越しをしましょう。