引っ越しのときにはがきは出さないといけないの?文面やマナー大公開

「引っ越しはがきって出すべきなの?」
「そもそも書き方もタイミングもわからない!」

一般的に転居の連絡ははがきで行うのがマナーってご存じですか?

近年は年賀状でさえメールで済ます人が増えています。仕事上の用件もメールで伝えることが日常化しているため、引っ越しの連絡もメールで済まそうとする人がいます。

今回は、引っ越しはがきを誰にいつまでに出すのがマナーであるか、引っ越しはがきの書き方を含めて解説します。

引っ越しはがきの完全マニュアル!

  1. 引っ越しが決まったら旧住所に住んでいるうちに知らせよう!
  2. 引っ越し後にはがきを出すなら、引っ越しをしてから1カ月以内をめどに出す!
  3. 引っ越しはがきを送る範囲は、年賀状を出す相手だと網羅できると考える!
  4. 引っ越しのはがきはケースによって書き方が異なる!
  5. 面倒くさいと感じたり、書き方が心配な人には無料テンプレートをおすすめ!

引越し見積もりシミュレーション※PR

時期

移動距離

人数

平均20,000

安い引越しプランの見積もり料金を比較

※引越しの料金は時期や条件によって変動します。記事内の料金はあくまで目安です。
※引越業者のサービスやプランは変更されている可能性があります。最新の情報は公式サイトでご確認ください。
※各種制度については、官庁および自治体のホームページにて最新情報をお確かめください。 ※2020年5月現在、クロネコヤマトは家族向けおよび法人向け引越しサービスの申し込みを休止しています。

引っ越しのはがきは出すべき?転居の連絡はメールじゃダメなの?

引っ越しはがきは出すべきなのか

インターネットが発達した昨今、引っ越しに伴う転居の連絡をメールなどで簡単に済ませてしまう人が増えています。年代によっては、半数近くがメールで済ませているという調査結果もあります。

もちろん、引っ越しはがきを出していないと答えている人の中には、年賀状で連絡している人や暑中見舞いで連絡している人も含まれているため、実際にははがきで引っ越しの連絡を入れている人はもっと多いでしょう。

メールで引っ越しの連絡をしてもマナー違反にならないのは親しい友人までです
目上の人や職場関係の人への引っ越し挨拶もメールで済ませているようならマナー違反に当たりますから気を付けるようにしましょう。

引っ越しの挨拶をメールで済ませているという人に、なぜはがきではなくメールで連絡するのか尋ねると、コストが省けることや、一斉に送れて手間がかからないことを理由に挙げます。

そのため、もしかしたら本来はマナー違反であることに気が付いていないのかもしれません。
しかし、疎遠になっている知人や目上の人に対して、挨拶をメールで済ませてしまうと、その場で住所を登録してもらうことができず、連絡先が旧住所のままになってしまう可能性があります。

マナー違反というだけでなく、住所が変わったことをしっかり把握してもらうためにも、はがきで連絡しておく必要があるのです。

常識ある大人として引っ越しの挨拶をするのであれば、親密な間柄の場合を除いては、はがきで連絡をするのが一般的です。
ごく親しい人以外に転居の連絡をするときははがきで行いましょう。引っ越しの連絡は相手との親しさによってメールとはがきを使い分けることがポイントです。

引っ越しはがきはいつまでに出すべき?出すタイミングを知っておこう!

引っ越しはがきはいつまでに出すべき?出すタイミングを知っておこう!の画像

引っ越しをすることが決まったら、旧住所に住んでいるうちに、いつから新住所に移るかを知らせておくのがベストです。

しかし、引っ越し前後は荷物の整理や手続きなどで何かと忙しいため、引っ越し後の連絡になることが多いようです。

引っ越し後にはがきを出すなら、引っ越しをしてから1カ月以内を目途に出すようにしましょう。それ以上経ってから出すとルーズな人だという印象を持たれてしまいます。

夏場や年末の引っ越しで、年賀状や暑中見舞いなどと兼ねた引っ越しはがきを作成して出そうと思っている場合でも、3カ月以内に出せるかどうかを考える必要があります。

3カ月以上後になるのであれば、年賀状や暑中見舞いとは別にはがきで挨拶したほうがよいでしょう。引っ越し前後はやらなければならないことが多いため、あっという間に1カ月が過ぎてしまいます。

引っ越し荷物の中に連絡先の住所などが紛れてしまうと探し出すだけでも時間がかかってしまいますから、荷造りを始める前に連絡が必要な人のリストアップしておくことをおすすめします。

引っ越し先の電話番号と住所が確定したら、誰にどんな手段で引っ越しの連絡を行うか決めておきましょう。

引っ越しはがきの相手は誰まで?知らないと面倒くさくなる!

引っ越しはがきの相手は誰まで?知らないと面倒くさくなる!の画像

引っ越しはがきは誰に対して出せば良いかの目安としては、親戚やお世話になった人、目上の知人、仕事関係の人、友人など毎年年賀状を出している相手だと考えればほぼ網羅できるでしょう。

特に、目上の人に対しては礼儀を欠かないよう、なるべく早く引っ越しはがきを出した方が良いです。

しかし、会社の通例で年賀状を出していない場合、この考え方だと連絡はがきも出さなくてよいことになってしまいます。

年賀状を出さない慣習になっている企業の場合、返事を出す人の負担を考えて年賀状のやり取りを禁止していることがほとんどです。

その点、引っ越しはがきの場合は連絡だけですから、返事を出す相手の負担を考える必要がありません。

引っ越しが年末だった場合には引っ越しの挨拶状と年賀状を兼ねてもかまいませんが、それ以外の時期の場合にはできるだけ速やかに引っ越しはがきを出せるようにしておきましょう。

引っ越しはがきの書き方や文面のコツってある?場面から考える書き方

引っ越しはがきの書き方や文面のコツってある?場面から考える書き方の画像

引っ越しの挨拶状は基本的な書き方が決まっています。はがきに書かなければならない項目は以下の通りです。

<引っ越しはがきの必要項目>

  • タイトル 「引っ越しのお知らせ」や「引っ越しました」というタイトル他よりも大きめの字で目立つように
  • 時候の挨拶は、はがきの冒頭に書く
  • 「拝啓」と書き出し、続いて季節に合わせた挨拶をする
  • 引っ越しの報告とその理由は、読んだ人が自慢と感じるような表現は避ける
  • 新居の周辺環境や交通の便など簡単な説明を入れる
  • 来訪を願う言葉を加える
  • 日付は、○○年××月吉日という書き方をしてもかまわない
  • 住所はマンション名なども含めて正しく記載する
  • できれば一緒に引っ越しをした家族全員の名前を書く(ビジネス用は本人のみ)

引っ越しはがきでよくある3つのケースを文例で分かりやすくご紹介

その他、ケース別の引っ越しはがきの文例をご紹介いたします。

【ケース1】住宅購入による引っ越しはがきの文例

住居を購入して引っ越しをする場合のはがきの書き方を見てみましょう。新築一戸建てに引っ越しをする場合とマンションに引っ越しをする場合とでは、はがきの書き方が若干異なります

<新築一戸建てに引っ越しをする場合の例文>

拝啓 早春の候 皆様におかれましてはますますご健勝のことと存じ上げます。

さて、この度は子どもの小学校入学を機にマイホームを構えました。 自然豊かな土地での新生活がスタートします。

左記(下記)住所へ転居いたしましたので、まずはご挨拶かたがたご連絡申し上げます。 近くへお出かけの際にはぜひお立ち寄りください。

マンションへ引っ越しをする際には、特にマンションであることを強調する必要はありませんが一戸建てに引っ越しをするときのように「マイホームを構えました」という書き方はしません。

一戸建て、マンションのいずれでも、住まいを購入して定住する際には、その地に腰を落ち着けて生活することを伝える内容にします。

【ケース2】転勤・単身赴任による引っ越しはがきの文例

転勤による引っ越しはがきの書き方ですが、家族を伴う場合と単身赴任の場合では内容が異なります。それぞれの引っ越しはがきの文例を見てみましょう。

<新築一戸建てに引っ越しをする場合の例文>

拝啓 早春の候 皆様におかれましてはますますご健勝のことと存じ上げます。

さて、この度は子どもの小学校入学を機にマイホームを構えました。 自然豊かな土地での新生活がスタートします。

左記(下記)住所へ転居いたしましたので、まずはご挨拶かたがたご連絡申し上げます。 近くへお出かけの際にはぜひお立ち寄りください。

<家族を伴う場合の例文>

拝啓 陽春の候 皆様には一層ご活躍のこととお慶び申し上げます。

さて、この度は転勤で左記(下記)の住所に転居しました。初めての土地ですが、私たち同様他の土地から引っ越しをしてきたご家族が多いマンションです。 家族もすぐに打ち解けられそうな環境で安心しました。

もしもこちらへお越しになることがあればぜひお立ち寄りください。 まずは取り急ぎ引っ越しのご連絡を差し上げます。

<単身赴任の場合の例文>

拝啓 春暖の候 皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

この度私は単身赴任で左記(下記)へ引っ越しをいたしました。 家族と離れての生活に最初は不安を感じましたが、温かい土地柄に触れ当地での生活に希望が膨らんできました。

お近くへお越しの際にはぜひ一声おかけください。 久しぶりに食事でも御一緒できればと思います。

相手との関係や親密度によって文面は変わりますが、住所が変わったということ以外に何か一言を添えるのが基本です。

【ケース3】年賀状と引っ越しの挨拶を兼ねる場合のはがきの文例

年末に引っ越しを行った場合は、年賀状と引っ越しの挨拶を兼ねるのが一般的です。その際の文面の書き方には次のようなものがあります。

<年末に引っ越しを行った場合の例文>

あけましておめでとうございます 昨年末左記(下記)の住所に転居いたしました 

お近くへお越しの際はぜひお声掛けください 今年もよろしくお願いいたします 〇〇年元旦

年賀状の場合は句読点を打たないで文章を書くのがルールです。

また、メインは新年の挨拶になるため、印刷の文面に引っ越しに関して長々とした説明を入れる必要はありません。

細かい報告を入れる場合は、余白に手書きでメッセージを入れるようにするとよいでしょう。引っ越しから時間が経ってしまっている場合は、特に手書きで連絡が遅くなった旨のお詫びすることをおすすめします。

便利で簡単な引っ越しはがきの書き方は?無料テンプレートがおすすめ!

便利で簡単な引っ越しはがきの書き方は?無料テンプレートがおすすめ!の画像

礼儀を欠かさないようにしたいと思っていても、引っ越し前も後もやることが目白押しです。特に引っ越し後は家の片づけや各種手続きが多く時間が取れないため、引っ越しはがきの作成が後回しになってしまいがちです。

そんな忙しい引っ越しの際に強い味方になってくれるのが、簡単に引っ越しはがきを作成できる無料テンプレートの存在です。

引っ越しが決まった早い段階で作成を始めておくと慌てずに済みます。「引っ越しはがき」、「無料テンプレート」のキーワードで検索するといくつか見つかるので利用してみるとよいでしょう。

無料で使えるテンプレートは便利で簡単なだけでなく種類も豊富です。自分の好みに合ったものを選んで作成できるのはもちろん、引っ越しの季節に合ったものを作成することができます。

文面のテンプレートも用意されているので、上手に組み合わせて作成するとよいでしょう。引っ越しはがきは普段なかなか連絡できない人やお世話になっている人への挨拶状です。失礼のない形で出せるように早めに準備しておくことが大事です。

【引っ越しはがきの完全マニュアル】

  1. 引っ越しが決まったら旧住所に住んでいるうちに知らせよう!
  2. 引っ越し後にはがきを出すなら、引っ越しをしてから1カ月以内をめどに出す!
  3. 引っ越しはがきを送る範囲は、年賀状を出す相手だと網羅できると考える!
  4. 引っ越しのはがきはケースによって書き方が異なる!
  5. 面倒くさいと感じたり、書き方が心配な人には無料テンプレートをおすすめ!

引越し見積もりシミュレーション※PR

時期

移動距離

人数

平均20,000

安い引越しプランの見積もり料金を比較

※引越しの料金は時期や条件によって変動します。記事内の料金はあくまで目安です。
※引越業者のサービスやプランは変更されている可能性があります。最新の情報は公式サイトでご確認ください。
※各種制度については、官庁および自治体のホームページにて最新情報をお確かめください。 ※2020年5月現在、クロネコヤマトは家族向けおよび法人向け引越しサービスの申し込みを休止しています。

関連記事

引越しの挨拶はどこまで必要?押さえておきたいマナーとは

引越しをする場合はご近所や身近な人への挨拶を忘れないようにしましょう。人づきあいが苦手だから、引越…

引っ越しの挨拶に!お菓子を渡すときの方法やマナー

引っ越しの挨拶とともに隣人から菓子折りをもらったり、また自分が引っ越しをしたときに隣近所の人に渡し…