※PR
引越しをするなら、「一括見積もりサービス」を利用しましょう。利用の際は、引越し先や希望日時などを入力するだけでOK。複数社の見積もりを比較することで、自分に合った引越業者をカンタンに見つけることができます。
※引越し侍の一括見積を利用しても、クロネコヤマトの見積もりを取ることができません。
目次
引越しのサカイは無料でダンボールを最大50箱もらえる

サカイ引越センター(引越しのサカイ)は、ダンボールやガムテープなどの梱包資材を無料で提供するサービスを用意しています。無料でもらえるダンボールは最大50箱。ダンボールのサイズは大・小の2種類です。
ダンボールのサイズ | |
---|---|
大サイズ | 縦33cm×横51cm×奥行35cm |
小サイズ | 縦33cm×横35cm×奥行32cm |
引越しのサカイの無料ダンボールはいつもらえるの?

ダンボールは見積もりの契約成立時にもらえる
無料ダンボールは、訪問見積もり時に契約してその場で受け取るパターンが多いようです。訪問見積もりのあとに契約した場合は、希望日時にサカイ引越センターのスタッフがダンボールを届けてくれます。
ただし、引越しの繁忙期になるとダンボールの配送が遅くなり、なかなか受け取れないことも。引越し予定日の2週間前には、訪問見積もりを依頼するとよいでしょう。
サカイ引越センター以外の他社のダンボールも使用OK
サカイ引越センターで契約したからといって、必ずサカイ引越センターのダンボールを使用しなければならないわけではありません。たとえば自宅にあるダンボールを使ってもOKです。
ただし、使用済みのダンボールは強度が低いので、本などの重い荷物を入れると底が抜ける可能性があります。その点、サカイ引越センターが無料提供している引越し用のダンボールはしっかりとした厚みがあるため、重たい荷物でも安心です。
引越しのサカイではダンボール以外の梱包資材ももらえる
サカイ引越センター(引越しのサカイ)では、ダンボールやガムテープ以外にもさまざまな梱包資材を無料で提供しています。サカイ引越センターが無料提供している梱包資材には、12個の靴を収納できる「シューズBOX(2個まで)」、ハンガーにかけたままシャツ15着を収納できる「ハンガーケース(5個まで)」、スポンジでおおわれた食器専用の「らくらくパンダBOX」などがあります。
支店によって用意している梱包資材の種類が異なるので、事前に担当に確認してみるとよいですね。
回収もおまかせ!引越しのサカイのダンボールサービス
サカイ引越センターの引越しで、「らくらくコースプレミアム」「らくらくAコース」を選んだ場合は、使用済み段ボールを無料で回収してもらえます。
ですが、その他のプランはすべて有料での回収となります。回収料金は1回につき1000円(税抜)です。
また、このサービスは通常期は誰でも利用できるサービスですが、引越しの繁忙期である3月15日~4月15日の間は回収サービスを利用できません。この期間にダンボールの回収をお願いした場合は4月16日以降の対応となり、回収までに時間がかかってしまいます。
使用済みダンボールを無料で処分したい場合は、自治体の資源ごみ回収で処分する方法がおすすめです。資源ゴミ回収の日は自治体ごとに異なりますが、月1回など頻度が少ないのがデメリットです。それまで保管するスペースがない場合は、サカイ引越センターにお願いするとよいでしょう。
契約をキャンセルしたら、ダンボールは返却?買い取り?
サカイ引越センターの契約をキャンセルする場合、訪問見積もり時にもらったダンボールは返却しなければいけません。
近くの営業所に直接持っていく、もしくは宅配便で送る必要があります。宅配便を利用する場合の送料は、自己負担です。
なお、無料でもらったダンボールを使ってしまった、汚してしまったといった場合は、買い取りの対象になります。返却できるのはあくまで未使用のダンボールのみなので、ご注意くださいね。